中外医薬生産 株式会社
1919年(大正8年) 創業

次なる100年に向けた革新への挑戦
創業1919年。医薬品の研究開発から製造・販売まで一貫して行う直販メーカーとして、地域に根ざし、歴史と伝統を紡いできた。百五銀行に勤務していた林太郎(りんたろう)は、尊敬する先輩の死に直面し『人の一生は儚く、自分にしかできないことをやりきろう』と家業に戻ることを決断。新工場の設立により急成長すると同時に、品質クレーム・大量離職・知財訴訟等、様々な困難に直面。経営理念である「品質は礎、人は財産、利益は泉」を軸に、仲間とともに多くの困難を乗り越え、次なる100年に向けて革新に挑み続けていく。
代表紹介

常務取締役
田山 林太郎 (たやま りんたろう)
田山 林太郎 (たやま りんたろう)
経歴:同志社大学卒、百五銀行に12年勤務の後、家業を継ぐべく入社。
2002年(平成14年) 百五銀行 入行
2014年(平成26年) 中外医薬生産 入社
2018年(平成30年) 常務取締役 就任
中外医薬生産の歴史
1997年
(平成9年)新工場稼働開始
1919年 (大正8年) |
創業 |
---|---|
1944年 (昭和19年) |
企業統制令による県下唯一の新薬製剤製造工場となる |
1945年 (昭和20年) |
吸収工場分離、直販体制をとり、痔の薬ザッスル等ユニークな製品を中心に研究開発に着手 |
1976年〜1982年 (昭和51年~57年) |
GMP準拠工場として錠剤・坐剤・軟膏・液剤・試験研究各工場完成 |
1997年 (平成9年) |
「ゆめぽりす伊賀」上野新都市にて新本社及び新工場完成、全面移転 |
2001年 (平成13年) |
第二工場として大型錠剤工場増設、竣工 |
2005年 (平成17年) |
ステロイド製剤設備分離のため坐剤、軟膏の製造場所を改修 |
2012年 (平成24年) |
新研究開発棟(R&Dセンター)を増設、竣工 |
2016年 (平成28年) |
第三工場として固形剤工場、坐剤・外用液工場を増設・竣工 |
2018年 (平成30年) |
液剤工場として伊賀市西明寺に「みどりヶ丘工場」を竣工 |
企業情報:
中外医薬生産株式会社 / 三重県伊賀市ゆめが丘七丁目5番地の5 / 0595-21-0120
公式ホームページ:http://www.chugai-iyaku.co.jp
第6回地方創生経営者フォーラム・三重
2019年10月23日(水)開催
三重県津市にて、「第6回地方創生経営者フォーラム・三重 伝燈と志命」を開催し、中外医薬生産 常務取締役 田山 林太郎 氏に登壇していただきました。