株式会社 トップウェル
1912年(明治45年)創業
創業一族からの脱却 社員の中から生まれた社長
岡本時計店として創業した株式会社トップウェルは、
現在、時計のメンテナンスや修理に使う精密工具、機器類の製造、宝飾用アクセサリーなどのパッケージの販売を行っている。
創業一族から一転、社員の声に支えられて誕生した四代目社長が導く、自社・取引先・お客様の「共生」を目指す老舗企業。
代表紹介
代表取締役
4代目 小林 美津良
都立足立工業高校 機械科卒業
明治学院大学 社会学部卒業
建築空調設備関係 入社
株式会社トップオカモト 入社

トップウェルの歴史
- 1912年(明治45年)
- 大阪市東区半入町715番地に岡本時計店として創業
- 1947年(昭和22年)
-
法人組織として会社設立
株式会社岡本織蔵商店と商号変更 - 1966年(昭和41年)
- 株式会社トップオカモトと商号変更
- 1989年(平成元年)
- 株式会社トップオカモトに入社
- 1993年(平成5年)
- 東京店1階にパッケージ現金卸の直営店ジュエラ-ズギアを開店
- 2007年(平成19年)
- 本社機能を東京へ移転
- 2010年(平成22年)
- 純粋持株会社 株式会社ユニオンホールディングスを設立
- 2011年(平成23年)
- 株式会社トップウェルと商号変更
- 企業情報:
- 株式会社 トップウェル / 東京都台東区東上野1丁目14番10号 / 03-3834-5941(代表)
- 公式ホームページ:
- http://www.top-well.jp/
トップウェルの「知恵」
「創業の精神」
~家訓や理念誕生の経緯~
創業一族に代わり、第二の創業
MBOを行ったとは言え、創業と変わらず、自身で新たに経営理念を掲げたと話す小林氏。他の長寿企業とは異なる形で事業継承を行った、株式会社トップウェルの経営理念は、「共生」・「公正」・「創造」・「感動」
創業の精神では、経営理念に込められたそれぞれの想いを紐解
「決断」~ターニングポイント~
一世一代の選択
いま自分が社員のためにできること
先代社長がM&Aを検討している中で、現存の社員と共に仕事を継続していくには、小林氏が社長になる以外にはなかった。
若い頃に父親の再三の借金を返済していた小林氏にさらなる決断が迫られる。創業一族が継承してきた事業を社員である小林氏が継承することに。その一世一代の「決断」とは?
「言魂」~心に刻む言葉と想い~
言魂の体現
「真面目に一生懸命にやっていれば、いつかいいことがある。」祖父にそう言われて育ってきた真面目な小林氏には心に刻まれた魂の言葉がある。
「勇気と情熱は能力を越える」
まさに勇気をもって決断し、情熱をもって事業に取り組むその姿勢はこの言葉を体現しているといえる。「言魂」では、そんな小林氏の言葉の真意に迫る。
「NEXT100」~時代を超える術~
次の100年に必要なことは
「伝統とは革新の連続である」
同じ長寿企業である虎屋さんの「伝統とは革新の連続である」という言葉に感銘を受けた小林氏。100年続いていることを鼻にかけては、次の100年は迎えられないと語る。
移りゆく時代の流れを読みながら舵取りを行いう中、自身が決めた4つの経営理念、「共生」・「公正」・「創造」・「感動」をどこまでも実践していくことを明言し、企業の柔軟性について話しながら、社員の幸せを語る姿は小林氏の人柄を感じさせる。