長寿企業の知恵を、
次の世代・時代へ継承する
Webメディア 智慧の燈火

MENU

株式会社 田丸屋本店
1875年(明治8年) 創業

田丸屋本店

地域資源「わさび」を強みに世界中へ発信

東海道本線開通と共に、田丸屋の代名詞、わさび漬けの平樽詰めを販売。“静岡の名産品”として全国に名声を得る。しかし、大戦後の農地改革により地主制度が解体。当時拡大を続けていたわさび田(わさびだ)はすべて国に没収された。一歩ずつ着実に経営の立て直しを進め、空港・百貨店など、新たな販路を展開。平成に入り、わさび漬けの消費が激減。業界が低迷する中、歴史ある地域資源「わさび」を企業の存在意義と定め、10年間の研究の末 発明した「わさビーズ」は多くの反響を呼んだ。現在、地域で同じ想いを持つ企業と積極的にコラボレーションを行う他、海外へも目を向け、インバウンドだけでなく各国へ足を運び、静岡・そして日本の発展に貢献し続けている。

代表紹介

代表取締役社長
望月啓行(もちづき ひろゆき)

東京都文京区出身、大東文化大学卒業後(株)味の素に入社して商品の最先端を学ぶ。
営業として10年間従事したのち、田丸屋に入社。
工場・営業・開発全てを経験して2007年社長就任。
公職:静岡経済同友会静岡協議会、地域活性化委員会副委員⻑

田丸屋本店の歴史

1875年
(明治8年)
初代望月寅吉が、静岡市新通りにおいて、佃煮・漬物の製造販売を行う
1890年
(明治23年)
本店が現在の地(駅前紺屋町)に移り、静岡駅の駅弁にわさび漬を添えて好評
1902年
(明治35年)
わさび漬の容器として、平樽を考案し、発売。全国に名声を得る
1950年
(昭和25年)
会社設立。株式会社田丸屋本店と改める
1953年
(昭和28年)
東海道本線・山陽本線の特急列車社内販売に伴い、日本食堂株式会社へわさび漬の納品を開始する
1958年
(昭和33年)
全国漬物品評会で、当社のわさび漬が農林大臣賞受賞
1973年
(昭和58年)
三代目社長・望月むめの、静岡県農林水産業振興会会長(県知事)より表彰を受ける
1983年
(昭和58年)
東京都北区中里に、東京本部新社屋建設、移転する
1990年
(平成2年)
四代目社長・望月惠一、静岡県山葵漬工業協同組合理事長に就任する
2007年
(平成19年)
五代目社長・望月啓行就任する

企業情報:
株式会社 田丸屋本店 / 静岡県静岡市葵区紺屋町6番7号 /  054-254-1681
公式ホームページ:http://www.tamaruya.co.jp/index.html

第5回 地方創生経営者フォーラム・静岡

2019年7月22日(月)開催
静岡県静岡市にて、「第5回地方創生経営者フォーラム・静岡 伝燈と志命」を開催し、田丸屋本店5代目 望月 啓行氏に登壇していただきました。

フォーラム記事へ ▶︎

企業紹介VTR

関連記事

写真でみる田丸屋本店

190722_03_0201
190722_03_0257
190722_03_0281
190722_03_0307
2019-06-18171117
2019-06-18171143
2019-06-18171204
2019-06-18171301
2019-06-18171307
2019-06-18173321
2019-06-18173553
previous arrow
next arrow
190722_03_0201
190722_03_0257
190722_03_0281
190722_03_0307
2019-06-18171117
2019-06-18171143
2019-06-18171204
2019-06-18171301
2019-06-18171307
2019-06-18173321
2019-06-18173553
previous arrow
next arrow
TOP