フォーラム終了のご挨拶
「第2回 地方創生経営者フォーラム・新潟 伝燈と志命」は、
おかげさまで、
2017年12月18日(月)に総勢162名の方にお越し頂き、ご好評のうち終了致しました。
イベントにご参加頂きました方々をはじめ、当フォーラムにご支援・ご協力頂きました皆様に改めて、御礼申し上げます。
フォーラム「伝燈と志命」
第2回 地方創生経営者フォーラム・新潟
開催概要


日本は、約2700年続く世界最古の国であり、世界一の長寿国です。そして、もう一つの世界一、それが"長寿企業"大国です。創業100年を超える企業は約30,000社、200年企業は約3,000社、1000年企業は11社と、どれも世界の半数以上が日本に存在します。
このプロジェクトは、創業100年を超える長寿企業が持つ唯一無二の"ものがたり"、その中に秘められた哲学・文化・歴史観を発掘していく「日本が誇る"世界遺産"の発掘プロジェクト」です。
一つひとつのご縁を大切にし、番組、イベント、雑誌、ウェブと様々なメディアと仕組みを通じて、「長寿企業の知恵」を次なる世代・時代へ遺していく架け橋を築いてきます。
【地方創生経営者フォーラム開催のご挨拶】
知恵は万代の宝であり、長寿企業の知恵は地域、日本、そして世界の財産です。
これまで、明らかにされることのなかった長寿企業の知恵を、地域の皆様と"共に"発掘し、その知恵を地域の価値向上へと活かす"土台"を築き、地域活性化・地方創生に貢献します。
地域に根ざした企画として、全国各地での継続開催の仕組みを構築してまいります。
智慧の燈火プロジェクト発起人 田中 雅也
開催日時
17:00 ~ 21:00(16:30受付開始)
第1部:17:00〜19:00
第2部:19:30〜21:00
プログラム
・懇親会(登壇者&参加者の交流の場)
会場
後援







※五十音順
歴史と決断 ~長寿企業の知恵と地域との絆~
パネルディスカッションテーマ
1.創業の精神
2.決断~ターニングポイント~
3.地域とともに生きる
4.これからの100年
※パネルディスカッションのテーマは変更になる可能性があります。
パネリスト

玉川堂(ぎょくせんどう)(新潟・燕市)

7代目 玉川基行 氏
燕市出身。1995年 株式会社玉川堂入社。2003年 株式会社玉川代表取締役7代目就任以降、海外販路開拓に努め、世界主要都市にて玉川堂製品を販売し、ルイヴィトングループのシャンパン「KRUG」など、世界ブランドとのコラボ事業も実現させる。2014年 東京青山、2017年 東京銀座に、直営店を開業。今後は国内外の主要都市に直営店の開業を目指す。

鍋茶屋(なべぢゃや)(新潟・新潟市)

女将 高橋すみ 氏
1942年、京都の老舗お茶屋富美代の次女として誕生。京都女子学園、藤川服飾学園師範科を卒業する。1968年、料亭鍋茶屋の6代目に嫁ぎ、1975年、4代目女将の逝去により、女将として現在に至る。また、新潟三業協同組合理事長を10年間勤める。

ヤマト株式会社(東京・日本橋)

4代目 長谷川豊 氏
慶應義塾高等学校 卒業。慶應義塾大学 商学部卒業後、ニューヨークペース大学 経営学修士へ。昭和60年 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン・アンド・カンパニー ニューヨーク本社 入社。平成7年 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン・アンド・カンパニー 東京駐在員事務所へ。平成12年 ヤマト株式会社 4代目代表取締役社長に就任。
ゲスト・進行

NSGグループ代表、アルビレックス新潟取締役会長、日本ニュービジネス協議会連合会会長。代表を務めるNSGグループは大学院大学、大学、32校の専門学校、高等学校などの教育機関と医療・福祉機関、さらに飲食・給食事業、商社、建設業、ホテル、アパレルなどの株式会社を展開する。現在501社の上場並み企業の起業支援プロジェクトに力を入れ取り組んでいる。
会場までのアクセス
会場マップ

公共交通機関、タクシーでお越しのお客様
新潟空港からタクシーで25分
お車でお越しのお客様
<ホテル イタリア軒 地下2階>
【営業時間】
7:00~22:00
【駐車料金】
210円(30分毎)、一泊1,030円(22:00~翌9:00まで)
※制限等:車高2mまで