長寿企業の知恵を、
次の世代・時代へ継承する
Webメディア 智慧の燈火

MENU

東京フィルハーモニー交響楽団
1911年(明治44年)創業

東京フィルハーモニー交響楽団日本のクラシック文化を発信し続ける、日本最古のオーケストラ

メンバー約130名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。
海外公演も積極的に行い、国内外から高い注目を集めてきた。Bunkamuraオーチャードホール、東京オペラシティ コンサートホール、サントリーホールでの定期演奏会を中心とする自主公演、新国立劇場等でのオペラ・バレエ演奏、『NHKニューイヤー・オペラコンサート』、NHK『名曲アルバム』、テレビ朝日『題名のない音楽会』、テレビ東京『東急ジルベスターコンサート』などの放送演奏により
全国の音楽ファンに親しまれる存在として、高水準の演奏活動とさまざまな教育的活動を展開している。

代表紹介

専務理事・楽団長
石丸 恭一 (いしまる きょういち)

武蔵野音楽大学器楽科卒。
在学中にABC交響楽団に入団、ティンパニ奏者として演奏活動を始める。
1971年、ベルリン国立音楽大学留学。
帰国後、1973年に財団法人東京フィルハーモニー交響楽団入団し、奏者として活動を続けた後、事務局員として同財団の運営に携わる。

同財団事務局長補佐、常任理事、専務理事、楽団長の役職を歴任。
財団法人神奈川芸術文化財団専務理事のほか、公益財団法人 軽井沢大賀ホール専務理事も務める。

東京フィルハーモニーの歴史

1911年
(明治44年)
名古屋の「いとう呉服店(現大丸松坂屋)が少年音楽隊を結成。指導者は沼泰三。
1932年
(昭和7年)
「名古屋交響楽団」と改称。 9月 名古屋交響楽団、藤原歌劇団『ラ・ボエーム』に出演。
1938年
(昭和13年)
東京に本拠を移し、正式に「中央交響楽団」と改称。
1941年
(昭和16年)
中央交響楽団、「東京交響楽団」と改称。大阪宝塚劇場で改称披露演奏会を開催。
1945年
(昭和20年)
東京大空襲により練習所が全焼。楽器・楽譜等の一切を焼失。
1948年
(昭和23年)
「東京フィルハーモニー交響楽団」としての第1回定期演奏会を日比谷公会堂で開催。
1966年
(昭和41年)
第100回記念定期演奏会を開催。
1973年
(昭和48年)
大町陽一郎の指揮により東京フィル初の海外公演(東南アジア4か国・7公演)が実現。
2011年
(平成23年)
楽団創立100周年の記念シリーズを開始(~2012年3月)。
2012年
(平成24年)
創立100周年特別演奏会開催(指揮:チョン・ミョンフン)。

企業情報:
公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団 / 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー8F / 03-5353-9521
公式ホームページ:http://www.tpo.or.jp/

Another Story

伝統の伝道師「東京フィルハーモニー交響楽団」

音楽、特にクラシックは、どの時代の人にも影響を与えてきた。いわば、はるか昔からの、人が幸せに生きるためのメッセージなのかもしれない。

それがクラシックの役目であり、それを演奏するのがオーケストラであるならば、僕たちはその役目を全うする。

詳しく見る ▶

関連記事

写真でみる東京フィルハーモニー

DSC2336-640x428-1
DSC2315-640x428-2
DSC2290-640x428-3
DSC2209-640x428-4
previous arrow
next arrow
DSC2336-640x428-1
DSC2315-640x428-2
DSC2290-640x428-3
DSC2209-640x428-4
previous arrow
next arrow
TOP