株式会社 はし藤本店
1910年(明治43年)創業
プロの料理人に選ばれる箸
フロンティア精神を掲げて上京してきた初代当主の「藤次郎」が商売を始めて107年。
食事用の道具を取り扱って100年を越した会社の原点は、
吉野杉の樽酒で出来た端材を利用して作った杉割り箸。
自然と共生する日本文化を発信している箸の専門店。
代表紹介

代表取締役社長
4代目 上中 康成(うえなか やすなり)
法政大学第二高校を経て、法政大学経営学部卒業。
その後、はし藤本店 営業部に所属。
次いで取締役、専務取締役を歴任して
- 2016年8月に代表取締役社長に就任。
はし藤本店の歴史
1910年 (明治43年) |
上中藤次郎によって創業。浅草千束町にて、近辺の料亭を中心に「吉野杉割箸」の販売を開始 |
---|---|
1922年 (大正11年) |
前会長 上中辰五郎に継ぐ |
1955年 (昭和30年) |
有限会社はし藤を設立 |
1963年 (昭和38年) |
有限会社改め株式会社とする |
1977年 (昭和52年) |
空港開港を間近に控えた成田にて、成田店を開業 |
1982年 (昭和57年) |
3代目上中稔男継承。拡大する外食産業を中心に商売を拡大 |
1991年 (平成3年) |
葛飾配送センターを新設 |
1996年 (平成8年) |
台東区元浅草4丁目から「かっぱ橋道具街」の中心にあたる西浅草2丁目に本社を移転 |
2016年 (平成28年) |
4代目上中康成継承 |
企業情報:
株式会社 はし藤本店 / 東京都台東区西浅草2丁目6−2 / 03-3844-0723
公式ホームページ:http://www.hashitou.co.jp/
はし藤本店の「知恵」

紆余曲折あった道のりで受け継がれた商品
そしてフロンティア精神
人と人は違う。「違うこと」を認めて人と付き合っていく。
価値観は人それぞれであり、それを認めた中の世界は
様々な意見を受けてどんどん大きく変わっていく。
「家訓」は存在せずとも引き継がれてきた精神。
その想いに迫る。
関連記事
第1回 芽吹き会 〜次の世代を担う後継者の集い〜
はし藤本店 〜伝統産業であるお箸を 世界へ広めていきたい