サンフーズ 株式会社
1916年(大正5年)創業
広島の風土が育んだ、広島の味
広島名物『お好み焼』に使用する『ミツワお好みソース』『ヒガシマルお好みソース』 で名をはせるサンフーズは、
液体調味料メーカーとして、広島市の食文化の発展と共に、歴史を刻んでいった。
ミツワお好みソースは、お好み焼のフードテーマパークとして、全国的に有名な『お好み村』の25店舗全店で使用されており
広島市が選定する『ザ・広島ブランド味わいの一品』に、弊社製品『冷蔵お好み焼「お好み村」』と共に選定されている。
代表紹介
代表取締役
5代目 布﨑 正憲(ぬのざき まさのり)
大阪の大学を卒業後
神戸にある総合商社で輸出の業務に従事
ミツワ食品株式会社と中東商店の合併のため広島へ戻り
平成12年 5代目として社長に就任する。

サンフーズの歴史
- 1916年(大正5年)
- ミツワソース商会(現サンフーズ株式会社)創業。
- 1950年(昭和25年)
- 広島の新天地広場にお好み焼きの屋台が集まり、現在の「お好み村」ができる
- 1956年(昭和31年)
- お好みソースの製造に着手。
- 昭和40年代
- 「お好みソース」の原形がに誕生。
- 1973年(昭和48年)
- ミツワ食品株式会社と東商店が合併しサンフーズ株式会社設立。
- 昭和60年代
- 広島市の観光課で「広島のお好み焼きを全国へ広める」という活動が発足される。
- 2000年(平成12年)
- 正憲氏が5代目代表取締役に就任する。
- 2016年(平成28年)
- 創業100年を迎える。
- 企業情報:
- サンフーズ 株式会社 / 広島県広島市南区出島1丁目26番1号 / 082-250-2511(代)
- 公式ホームページ:
- http://www.sunfoods.net/
サンフーズの「知恵」
「創業の精神」~家訓や理念誕生の経緯~
「お腹を満たし、心を満たすもの」
広島の食文化発展のため、一役買ってきたサンフーズ。
広島といえば コレ!と言われるほど“お好み焼き”は代表的な料理だ。
そこに欠かせないのがお好みソース。
サンフーズのミツワソースが昔から多くの人に愛される理由。
そこに隠された創業者の想い、創業の精神に迫る!
「決断」~ターニングポイント~
「お客様のお役に立つために」
“ソースだけでお客様を喜ばせることができるのだろうか…”
この想いが、事業を広げるきっかけとなった・・・。
大きく変動した時代に決断した
サンフーズのターニングポイントとは!?
「貢献」~地域、業界との絆~
「SunSun広島」
世界中の人にお好み焼きを
広島の特産品、お好み焼き。
洋食文化のひとつの大きな要素として認めてもらうため
地域での認知度を高めるため
サンフーズが手掛けてきた活動、地域への貢献との絆とは⁉
「NEXT100」~時代を超える術~
「バトンタッチするための信頼」
会社のスタッフのみならず
育ててくれたお得意様たちの支えがあって
お好みソースに特化した会社が100年続けてこれた。
感謝の気持ちを胸にサンフーズが目指すNEXT100とは⁈