彫銀 有限会社 斎藤彫刻
1916年(大正5年)創業
江戸鍔師、武州伊藤派伝統の流れをくむ、鉄を刻む匠の技
1916年の創業以来、江戸金工から受け継がれた「鉄を刻む技術」を駆使し、「刻印型」を製作。
美意識と卓越した技術により、金型・刻印・原型加工から各種金属、貴金属製品加工までの一貫した生産体制で
モノ作りニッポンの再生を目指す。刻印は「高精度」「耐久性」「低価格」の三つの特徴を持ち
江戸伝統の技を刻み込んだ「彫銀」の商品は、日本はもとより外国からも注目されている。
代表紹介
専務取締役
3代目 斎藤 明司(さいとう あきじ)
2000年に「彫銀」ブランドを立ち上げ
2002年に渋谷区神宮前にて直営店をオープン。
シルバーアイテムのデザインから企画運営など
アクティブにこなしている「彫銀」の中心人物。

彫銀の歴史
- 1916年(大正5年)
-
初代齋藤栄之助 東京市下谷区入谷において伊藤幸三郎より独立開業
- 1955年(昭和30年)
-
二代目齋藤安次郎 台東区根岸に移転
- 1979年(昭和54年)
-
現会長齋藤安次郎により墨田区東向島に工場移転
- 1990年(平成2年)
-
業務拡張に伴い栃木県今市市に第2工場を開設、 社名を有限会社斎藤彫刻に変更
- 2000年(平成12年)
-
三代目齋藤明司によりブランド『彫銀』スタート
- 2003年(平成15年)
-
渋谷区神宮前に自社店舗「彫銀原宿店」をオープン。各種オーダーメイドジュエリーの受注を開始する。
- 2004年(平成16年)
-
製品仕上げ加工の第2工場を新設し現在に至る。
- 企業情報:
- 彫銀 有限会社 斎藤彫刻 / 東京都渋谷区神宮前3-15-8 シャンブル15 1F / 03-5412-8445
- 公式ホームページ:
- http://www.horigin.com/index.html
Another Story

金属工芸技法 鍛金 鋳金 彫金
今回取材した彫銀はこの武州伊藤派の系譜を持つ企業だ。創業から100年を超えた今も受け継がれる伝統の技。
時代とともに、その技術から生み出される製品は変化を遂げてきたが、武州伊藤派の血を引く丁寧で精巧な仕事は、現代へと受け継がれ、人々に愛されている。