社会福祉法人 滝乃川学園
1891年(明治24年)創業
日本で最初の知的障害児者のための社会福祉施設
学園の創立者から受け継がれてきている「創立当初からの精神=キリスト教の信仰」の精神を根底とし
幼児から高齢者まで、幅広い年齢層の日常生活への支援だけでなくその他様々な活動への支援を、施設利用者のニーズに合わせて行っている。現在では、学園敷地内に障害児入所施設、障害者支援施設・地域支援部・認知症対応型共同生活介護を設置しまた、地域の生活の場である障害者グループホーム約20寮のグループホーム部を運営主体として設け、地域生活の推進も尽力している。
滝乃川学園の歴史
1861年 (文久1年) |
筆子、長崎県大村藩士渡辺清、母ゲンの長女として出生 |
---|---|
1884年 (明治17年) |
亮一、立教大学校入学。筆子、小鹿島果と結婚、入籍 |
1892年 (明治25年) |
亮一、北豊島郡滝野川村に弧女学院院舎を建設。筆子の夫、小鹿島果死去 |
1896年 (明治29年) |
亮一、知的障害児教育の調査研究のため渡米アーウィン知的障害者学校、セガン校等訪問 渡米中にヘレンケラーと会談 |
1897年 (明治30年) |
「弧女学院」を「滝乃川学園」と改称、知的障害児の教育を本格的に始める |
1903年 (明治36年) |
亮一・筆子結婚 |
1906 (明治39年) |
近隣に軍事施設ができ環境が悪化したこと及び手狭になったため、西巣鴨村庚申塚に移転 日本で唯一の「精神薄弱児施設」として記録される |
1915年 (大正4年) |
亮一、社会事業功労者として「御大礼記念章」受章 |
1921年 (大正10年) |
7月19日渋沢栄一理事長就任。東京府代用児童研究所受託。筆子、『もしほぐさ』刊行 |
1930年 (昭和5年) |
理事長渋沢栄一死去 |
1937年 (昭和12年) |
6月14日亮一死去(70歳)従六位が遺贈される。筆子、第2代学園長に就任 |
1988年 (昭和63年) |
東京都精神薄弱者生活寮要綱による学園初の生活寮(現グループホーム)「高橋寮」開設 |
2003年 (平成15年) |
礼拝堂、天使のピアノが「国立市登録文化財」に指定される |
2011年 (平成23年) |
創立120周年記念式典開催、『滝乃川学園百二十年史―知的障害者教育・福祉の歩みー』刊行 |
公式ホームページはこちら
代表紹介
常務理事/石井亮一・筆子記念館館長
米川 覚(よねかわ さとる)
和光大学卒業
- 1980年 滝乃川学園児童部非常勤職員
- 1981年 同 正規職員
- 2003年 児童部施設長 法人常務理事
- 2005年 成人部施設長兼務 総合施設長
- 2009年 石井亮一・筆子記念館 館長
Another Story
障害者の人権を守り 社会福祉教育の礎を築いた パイオニア
ある薄暗い部屋の中に長い間ひっそりと眠っていた古いピアノ。故障し、ほこりをかぶったまま雑然と置かれ人々から忘れられていた。そして、いつか廃棄される運命であった。しかし、そのピアノに宿った元の持ち主の魂がそうさせたのだろうか、突然人々から注目されることになる…